物理ノート

サイエンス社「数理科学」SGCライブラリの読書メモ

ソリトンと物理学

SGCライブラリ - 49

ソリトンと物理学

戸田盛和 著

2006年7月25日 初版発行

ソリトンの発見

浅水波の時間変化を記述する方程式:KdV 方程式

 {\displaystyle \frac{\partial\eta}{\partial t} + \frac{3}{2}\frac{c_0}{h}\eta\frac{\partial\eta}{\partial\xi} + \frac{c_0h^2}{6}\frac{\partial^3\eta}{\partial\xi^3} = 0}

  • 波による水の高まり  {\eta}
  • 水深  {h} の波の速さ  {c_0 = \sqrt{gh}}
  • 速度  {c_0} で波の方向に進む座標  {\xi = x - c_0t}

孤立波解

 {\displaystyle \eta = H\mathrm{sech}^2\sqrt{\frac{3H}{4h^3}}\left(\xi - \frac{c_0H}{2h}t\right)}

  • 孤立波の波高  {H}
  • 座標系  {\xi} に対する孤立波の速度  {c_0H/2h}
  • 静止した運河の水に対する孤立波の速度  {\displaystyle c = c_0 + c_0\frac{H}{2h} \simeq \sqrt{g(h + H)}}

ソリトンの固有値

 {N} 個のソリトンのみからなる解を  {N} ソリトン解という。

Kdv 方程式を

 {\displaystyle \frac{\partial u}{\partial t} + 6u\frac{\partial u}{\partial x} + \frac{\partial^3u}{\partial x^3} = 0}

としたときの  {N} ソリトン解

 {\displaystyle u = 2\frac{\partial^2}{\partial x^2}\log\det B_N}

 {\displaystyle B_N = \left(\delta_{ij} + \frac{c_ic_j}{\kappa_i + \kappa_j}e^{\eta_i + \eta_j}\right)}

  •  {\eta_i = \kappa_ix - 4\kappa_i^3t}
  •  {i} 番目のソリトンの強さ  {\kappa_i} {i = 1,2,\dots,N}
  • ソリトンの位置に関係したパラメータ  {c_i}

ソリトンの固有値

KdV 方程式

 {\displaystyle \frac{\partial u}{\partial t} - 6u\frac{\partial u}{\partial x} + \frac{\partial^3u}{\partial x^3} = 0}

に付随する固有値方程式として、以下を考える。

 {\displaystyle \left(-\frac{\partial^2}{\partial x^2} + u\right)\psi = \lambda\psi}

境界条件は  {x \to \pm\infty} {\psi(x) \to 0} とする。

 {u(x,t)} が KdV 方程式にしたがって時間的空間的に変化するとき、  {t} をパラメータとする固有値方程式の固有値  {\lambda} はすべて一定に保たれる。

格子振動グループの発足

質量  {m_1,m_2,\dots,m_N} {N} 個の粒子がバネによって結ばれた  {1} 次元体系を考え、 {j-1} 番目と  {j} 番目の粒子の間のバネの力の定数を  {K_j} とする。

左端( {j = 0})の粒子は固定されていて、右端( {j = N})の粒子は自由であるとする。

 {\displaystyle H = \sum_{j=1}^N\frac{1}{2m_j}p_j^2 + \sum_j\frac{K_j}{2}(x_j - x_{j-1})^2}

全運動エネルギー

 {\displaystyle T = \frac{m_1}{2}\dot{r_1}^2 + \cdots + \frac{m_j}{2}(\dot{r}_1 + \dot{r}_2 + \cdots + \dot{r}_j)^2 + \cdots + \frac{m_N}{2}(\dot{r}_1 + \dot{r}_2 + \cdots + \dot{r}_N)^2}

  • 一般座標  {r_j = x_j - x_{j-1}}
  •  {r_j} に正準共役な運動量  {s_j = \partial T/\partial\dot{r}_j}

 {\displaystyle H = \sum_{j=1}^N\frac{1}{2m_j}(s_j - s_{j+1})^2 + \sum_{j=1}^N\frac{K_j}{2}r_j^2}

 {a} を任意の定数として

  •  {\displaystyle r_j = \frac{P_j}{a}}
  •  {\displaystyle s_j = -aQ_j}

とおけば、 {Q_j} {P_j} は正準共役な座標と運動量の組になる。

 {\displaystyle H = \sum_{j=1}^N\frac{K_j/a^2}{2}P_j^2 + \sum_{j=1}^N\frac{a^2}{2m_j}(Q_j - Q_{j+1})^2}

この体系と双対な体系:

 {\displaystyle H^{\ast} = \sum_{j=1}^N\frac{1}{2m_j^{\ast}}P_j^2 + \sum_{j=1}^N\frac{K_j^{\ast}}{2}(Q_j - Q_{j+1})^2}

  •  {\displaystyle \frac{1}{m_j^{\ast}} = \frac{K_j}{a^2}}
  •  {\displaystyle K_j^{\ast} = \frac{a^2}{m_j}}

 {K_1m_1^{\ast} = K_1^{\ast}m_1 = K_2m_2^{\ast} = \cdots = K_N^{\ast}m_N = a^2}

固定端は双対系の自由端に対応し、自由端は双対系の固定端に対応する。

非線形格子の理論

非線形格子の積分