物理ノート

サイエンス社「数理科学」SGCライブラリの読書メモ

演習形式で学ぶリー群・リー環

SGCライブラリ - 88

演習形式で学ぶリー群・リー環

示野信一 著

2012年3月25日 初版発行

回転群とその一般化

集合  {G} が群であるとは、 {G} の任意の  {x,y \in G} に対してその積  {xy \in G} が定まっていて、次の3条件が成り立つことをいう:

  • 任意の  {x,y,z \in G} に対して  {(xy)z = x(yz)}
  •  {e \in G} が存在して、すべての  {x \in G} に対して  {xe = ex = x} が成り立つ。
  • 任意の  {x \in G} に対して、 {x^{-1}x = xx^{-1} = e} を満たす  {x^{-1} \in G} が存在する。

直交群

 {\mathbb{R}^n} 上の内積  {\mathbf{x} \cdot \mathbf{y} = x_1y_1 + \cdots + x_ny_n} を保つ線形変換を直交変換と呼ぶ。

  •  {M(n,\mathbb{R}) = \{A\,:} 実数を成分とする  {n \times n} 行列  {\}}
  •  {O(n) = \{A \in M(n,\mathbb{R})\,:\,{}^tAA = \mathbf{1}\}} {n} 次直交群)
  •  {SO(n) = \{A \in O(n)\,:\,\det A = 1\}} {n} 次特殊直交群)

ユニタリ群

 {\mathbb{C}^n} 上のエルミート内積  {(\mathbf{z},\mathbf{w}) = z_1\bar{w}_1 + \cdots + z_n\bar{w}_n} を保つ線形変換をユニタリ変換と呼ぶ。

  •  {M(n,\mathbb{C}) = \{A\,:} 複素数を成分とする  {n \times n} 行列  {\}}
  •  {U(n) = \{A \in M(n,\mathbb{C})\,:\,A^{\ast}A = \mathbf{1}} {n} 次ユニタリ群)
  •  {SU(n) = \{A \in U(n)\,:\,\det A = 1\}} {n} 次特殊ユニタリ群)

シンプレクティック群

 {\mathbb{C}^{2n}} 上のシンプレクティック形式

 {\displaystyle \omega(\mathbf{x},\mathbf{y}) = {}^t\mathbf{x}J_n\mathbf{y} = \sum_{j=1}^n(x_jy_{n+j} - x_{n+j}y_j)\quad (\mathbf{x},\mathbf{y} \in \mathbb{C}^{2n})}

$$ J_n = \begin{pmatrix} 0 & \mathbf{1}_n \\ -\mathbf{1}_n & 0 \end{pmatrix} $$

 {\omega} を保つ  {\mathbb{C}^{2n}} のユニタリ変換全体の集合を  {Sp(n)} とおく。

  •  {Sp(n) = \{A \in U(2n)\,:\,{}^tAJ_nA = J_n\}} {n} 次シンプレクティック群)

一般線形群

 {\mathbb{K} = \mathbb{R}} または  {\mathbb{C}} とする。

  •  {GL(n,\mathbb{K}) = \{A \in M(n,\mathbb{K})\,:\, \det A \neq 0\}} (一般線形群)
  •  {SL(n,\mathbb{K}) = \{A \in M(n,\mathbb{K})\,:\,\det A = 1\}} (特殊線形群)

 {G} が閉線形群であるとは、ある  {n} に対して  {G} {GL(n,\mathbb{C})} の部分群であり、 {GL(n,\mathbb{C})} の閉部分集合であることをいう。

閉線形群は線形リー群または行列群と呼ばれることもある。

行列の指数関数

写像  {\exp: M(n,\mathbb{K} \to M(n,\mathbb{K}),\, X \mapsto \exp X)} を行列の指数関数または指数写像と呼ぶ。

 {\displaystyle \exp X = \sum_{k=0}^{\infty}\frac{X^k}{k!} = \mathbf{1} + X + \frac{X^2}{2} + \frac{X^3}{3!} + \cdots}

 {A: \mathbb{R} \to GL(n,\mathbb{K})} が連続な準同型写像ならば、 {A(t) = \exp tX} となる  {X \in M(n,\mathbb{K})} が一意的に存在する。

閉線形群のリー環

 {t = 0} の近傍で定義され  {A(0) = \mathbf{1}} を満たす  {G} 内の滑らかな曲線  {A(t)} に対して

 {\displaystyle A^{\prime}(0) = \lim_{t \to 0}\frac{A(t) - \mathbf{1}}{t}}

 {A(t)} {\mathbf{1}} における接ベクトルと呼ぶ。

 {A(0) = \mathbf{1}} を満たす  {G} 内の滑らかな曲線  {A(t)} すべてに対する  {\mathbf{1}} における接ベクトル全体の集合を  {G} {\mathbf{1}} における接空間と呼び、 {L(G)} と書く。

 {L(GL(n,\mathbb{K})) = \mathfrak{gl}(n,\mathbb{K}) = M(n,\mathbb{K})}

 {G} を閉線形群とするとき

  •  {g \in G,\, Y \in L(G) \,\Rightarrow\, gYg^{-1} \in L(G)}
  •  {X,Y \in L(G) \,\Rightarrow\, [X,Y] \in L(G)}

 {M(n,\mathbb{K})} の部分空間

  •  {\mathfrak{so}(n) = \{X \in M(n,\mathbb{R})\,:\,{}^tX + X = 0\}}
  •  {\mathfrak{so}(n,\mathbb{C}) = \{X \in M(n,\mathbb{C})\,:\,{}^tX + X = 0\}}
  •  {\mathfrak{u}(n) = \{X \in M(n,\mathbb{C})\,:\,X^{\ast} + X = 0\}}
  •  {\mathfrak{sp}(n) = \{X \in \mathfrak{u}(2n)\,:\,{}^tXJ_n + J_nX = 0\}}
  •  {\mathfrak{sl}(n,\mathbb{K}) = \{X \in M(n,\mathbb{K})\,:\,\mathrm{Tr}\,X = 0\}}
  •  {\mathfrak{su}(n) = \mathfrak{sl}(n,\mathbb{C}) \cap \mathfrak{u}(n) = \{X \in M(n,\mathbb{C})\,:\,X^{\ast} + X = 0,\,\mathrm{Tr}\,X = 0\}}
  •  {\mathfrak{sp}(n,\mathbb{K}) = \{X \in M(2n,\mathbb{K})\,:\,{}^tXJ_n + XJ_n = 0\}}

 {\mathfrak{g} = L(G) = \{X \in M(n,\mathbb{K})\,:\,\exp tX \in G\,({}^{\forall} t \in \mathbb{R})\}}

標数ゼロの可換な体  {\mathbb{K}} 上の線形空間  {\mathfrak{g}} と、  {\mathfrak{g} \times \mathfrak{g}} から  {\mathfrak{g}} への写像  {(X,Y) \mapsto [X,Y]} が次の3条件を満たすとき、 {\mathfrak{g}} {\mathbb{K}} 上のリー環またはリー代数であるという。

  • 任意の  {Y \in \mathfrak{g}} に対して  {X \mapsto [X,Y],\,X \mapsto [Y,X]} {\mathfrak{g}} の線形変換である。
  • 任意の  {X \in \mathfrak{g}} に対して  {[X,X] = 0}
  • ヤコビ恒等式: {[X,[Y,Z]] + [Y,[Z,X]] + [Z,[X,Y]] = 0\,({}^{\forall}X,Y,Z \in \mathfrak{g})}

2つのリー環  {\mathfrak{g},\mathfrak{g}^{\prime}} の間の線形写像  {f: \mathfrak{g} \to \mathfrak{g}^{\prime}} が任意の  {X,Y \in \mathfrak{g}} に対して  {f([X,Y]) = [f(X),f(Y)])} を満たすとき、 {f} は準同型写像であるという。

2つのリー環  {\mathfrak{g},\mathfrak{g}^{\prime}} が同型であるとは、準同型写像  {f: \mathfrak{g} \to \mathfrak{g}^{\prime}} であって全単射であるものが存在することをいう。(同型写像)

ライプニッツの規則

 {D(xy) = D(x)y + xD(y)\quad (x,y \in R)}

を満たす  {R} の線形変換を  {R} の微分と呼び、 {R} の微分全体の集合を  {\mathrm{Der}( R )} と書く。

 {\mathfrak{g}} の随伴表現  {\mathrm{ad}: \mathfrak{g} \to \mathrm{Der}(\mathfrak{g})} を以下により定義する。

 {\mathrm{ad}\,X(Y) = [X,Y]\quad (Y \in \mathfrak{g})}

  •  {X \in \mathfrak{g}} に対して  {\mathrm{ad}\,X \in \mathrm{Der}(\mathfrak{g})}
  •  {\mathrm{ad}\,[X,Y] = [\mathrm{ad}\,X,\mathrm{ad}\,Y]\quad (X,Y \in \mathfrak{g})}

リー環  {\mathfrak{g}} の線形部分空間  {\mathfrak{h} \subset \mathfrak{g}} がイデアルであるとは、以下を満たすことをいう。

 {X \in \mathfrak{g},\,Y \in \mathfrak{h} \,\Rightarrow\, [X,Y] \in \mathfrak{h}}

リー環  {\mathfrak{g}} {\{0\}} {\mathfrak{g}} 以外のイデアルを持たず、さらに可換でないとき、 {\mathfrak{g}} は単純であるという。

古典型単純リー環

  •  {\mathfrak{sl}(n + 1,\mathbb{C})\quad (n \ge 1)}
  •  {\mathfrak{o}(2n + 1,\mathbb{C})\quad (n \ge 2)}
  •  {\mathfrak{sp}(n,\mathbb{C})\quad (n \ge 2)}
  •  {\mathfrak{o}(2n,\mathbb{C})\quad (n \ge 4)}

3次元空間の回転

3次回転群  {SO(3)} のリー環  {\mathfrak{so}(3)} は3次実交代行列全体の集合

$$ J_x = \begin{pmatrix} 0 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & -1 \\ 0 & 1 & 0 \end{pmatrix} ,\quad J_y = \begin{pmatrix} 0 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 0 \\ -1 & 0 & 0 \end{pmatrix} ,\quad J_z = \begin{pmatrix} 0 & -1 & 0 \\ 1 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & 0 \end{pmatrix} $$

  •  {[J_x,J_y] = J_z}
  •  {[J_y,J_z] = J_x}
  •  {[J_z,J_x] = J_y}

線形群の位相

閉線形群の間の準同型写像

 {SU(2)} {\mathfrak{sl}(2,\mathbb{C})} の表現

極大トーラス