物理ノート

サイエンス社「数理科学」SGCライブラリの読書メモ

弦理論の代数的基礎

SGCライブラリ - 89

弦理論の代数的基礎

環・加群・圏から位相的弦理論,ミラー対称性へ

高橋篤史 著

2012年4月25日 初版発行

環論の基礎

  •  {+: R \times R \to R,\quad (x,y) \mapsto x + y}
  •  {\cdot: R \times R \to R,\quad (x,y) \mapsto x \cdot y}

これらが以下の性質をみたすとき、集合  {R} を環(ring)という。

  •  {(R,+)} は単位元  {0_R} を持つ加法群である。
  •  {\cdot} について分配法則が成立する。
  •  {(R,\cdot)} は単位元  {1_R} を持つ半群である。

任意の  {x,y \in R} に対して  {x \cdot y = y \cdot x} となるとき、環  {R} を可換環(commutative ring)という。

任意の  {x,y \in R} に対して二項演算  {\cdot_{op}} {x \cdot_{op} y := y \cdot x} で与えると、 {\cdot_{op}} は加法群  {(R,+)} に積を定める。このようにして得られる環を  {R^{op}} であらわし、 {R} の反転環(opposite ring)という。

写像  {\phi: R \to S} が以下をみたすとき、 {\phi} は環  {R} から環  {S} への環準同型(ring homomorphism)であるという。

  •  {\phi(x + y) = \phi(x) + \phi(y),\quad x,y \in R}
  •  {\phi(x \cdot y) = \phi(x) \cdot \phi(y),\quad x,y \in R}
  •  {\phi(1_R) = 1_S}

 {R} から  {S} への環準同型全体のなす集合を  {\mathbf{ring}(R,S)} であらわす。

 {\mathbf{ring}(\mathbb{R}[x,y]/(x^2 + y^2 - 1),\mathbb{R}) \simeq \{(x,y) \in \mathbb{R}^2\,|\, x^2 + y^2 = 1\}}

 {R} から  {S} への環準同型とは「テスト空間  {S} による標的空間  {R} への衝突実験」のようなものである。

 {k} を可換環とする。

環準同型  {k \to Z( R ) \hookrightarrow R} が与えられた環  {R} のことを  {k}-代数(k-algebra)という。

 {R}-加群(R-module) {M} とは以下で構成されるものである。

  • 単位元  {0_M} を持つ加法群  {(M,+)}
  • 積と呼ばれる写像  {\cdot: M \times R \to M,\,(m,x) \mapsto m \cdot x} で以下の等式をみたすもの:
    •  {(m + n) \cdot x = m \cdot x + n \cdot x,\quad m,n \in M,\quad x \in R}
    •  {m \cdot (x + y) = m \cdot x + m \cdot y,\quad m \in M,\quad x,y \in R}
    •  {m \cdot (x \cdot y) = (m \cdot x) \cdot y,\quad m \in M,\quad x,y \in R}
    •  {m \cdot 1_R = m,\quad m \in M}

 {M, N} {R}-加群とする。

写像  {f: M \to N} が以下の等式をみたすとき、 {f} {M} から  {N} への  {R}-準同型(R-homomorphisim)である。

  •  {f(m + n) = f(m) + f(n),\quad m,n \in M}
  •  {f(m) \cdot x = f(m \cdot x),\quad m \in M,\quad x \in R}

 {M} から  {N} への  {R}-準同型全体のなす集合を  {\mathrm{Hom}_R(M,N)} であらわす。

 {f: M \to N} {R}-準同型とする。

  •  {f} が集合の写像として単写像のとき、 {f} は単写(injective)であるという。
  •  {f} が集合の写像として全写像のとき、 {f} は全射(surjective)であるという。
  •  {f} に対して、 {R}-準同型  {g: N \to M} {f \circ g = \mathrm{id}_N} および  {g \circ f = \mathrm{id}_M} が成立するものが存在するとき、 {f} {R}-同型( {R}-isomorphism)という。
  •  {R}-加群  {\{m \in M\,|\,f(m) = 0\}} {f} の核(kernel)といい、 {\mathrm{Ker}(f)} であらわす。
  •  {R}-加群  {\{n \in N\,|\,n = f(m)} となる  {m \in M} が存在する  {\}} {f} の像(image)といい、 {\mathrm{Im}(f)} であらわす。
  •  {R}-加群  {N/\mathrm{Im}(f)} {f} の余核(cokernel)といい、 {\mathrm{Cok}(f)} であらわす。
  •  {R}-加群  {M/\mathrm{Ker}(f)} {f} の余像(coimage)といい、 {\mathrm{Coim(f)}} であらわす。

 {f: M \to N} {R}-準同型としたとき、自然な  {R}-準同型  {\tilde{f}: \mathrm{Coim}(f) \to \mathrm{Im}(f)} は同型である。(準同型定理)

 {\{M_i\}_{i \in I}} を集合  {I} で添え字づけられた  {R}-加群の族とする。

  •  {\{M_i\}_{i \in I}} の積(product): {\prod_{i \in I}M_i := \{(m_i)_{i \in I}\,|\,m_i \in M_i\}}
  •  {\{M_i\}_{i \in I}} の余積(coproduct): {\coprod_{i \in I}M_i := \{(m_i)_{i \in I} \in \prod_{i \in I}M_i\,|} 有限個の  {i \in I} を除いて  {m_i = 0\}}

とくに  {I = \{1,2\}} のとき、 {\prod_{i \in I}M_i} {M_1 \prod M_2} {\coprod_{i \in I}M_i} {M_1 \coprod M_2} とあらわす。

集合  {\Lambda} で添え字づけられた  {M} の元の集合  {\{m_{\lambda}\}_{\lambda \in \Lambda}} および  {R}-同型  {M \simeq \coprod_{\lambda \in \Lambda}m_iR} が存在するとき、 {M} は自由(free)であるという。

 {E( R ) := \mathrm{Hom}_{\mathbb{Z}}(R,\mathbb{Q}/Z)} とおく。

集合  {\Lambda} で添え字づけられた  {M} の元の集合  {\{m_{\lambda}\}_{\lambda \in \Lambda}} および  {R}-同型  {M \simeq \coprod_{\lambda \in \Lambda}m_{\lambda}E( R )} が存在するとき、 {M} は余自由(cofree)であるという。

テンソル積

 {M} {R}-加群、 {N} {R^{op}}-加群とする。

直積集合  {M \times N} で添え字づけられた自由  {k}-加群  {T := \coprod_{(m,n) \in M \times N}e_{(m,n)}k} を考える。

以下で与えられる  {T} の元で生成される部分  {k}-加群を  {S} とする:

  •  {e_{(m,n + n^{\prime})} - e_{(m,n)} - e_{(m,n^{\prime})},\quad m \in M,\quad n,n^{\prime} \in N}
  •  {e_{(m + m^{\prime},n)} - e_{(m,n)} - e_{(m^{\prime},n)},\quad m,m^{\prime} \in M,\quad n \in N}
  •  {e_{(mx,n)} - e_{(m,xn)},\quad m \in M,\quad n \in N,\quad x \in R}

このとき、 {k}-加群  {T/S} {M} {N} {R} 上のテンソル積(tensor product over  {R}) といい、 {M \otimes_R N} であらわす。

また、元  {e_{(m,n)}} {M \otimes_R N} における像を  {m \otimes n} であらわす。

圏と函手

圏(category) {\mathcal{C}} は以下のもので構成される:

  • 対象(object)の集合  {Ob(\mathcal{C})} および射(morphism)の集合  {Mor(\mathcal{C})}
  • 写像  {i_{\mathcal{C}}: Ob(\mathcal{C}) \to Mor(\mathcal{C})} および写像  {s_{\mathcal{C}}, t_{\mathcal{C}}: Mor(\mathcal{C}) \to Ob(\mathcal{C})} で、 {s_{\mathcal{C}} \circ i_{\mathcal{C}} = \mathrm{id}_{Ob(\mathcal{C})}} かつ  {t_{\mathcal{C}} \circ i_{\mathcal{C}} = \mathrm{id}_{Ob(\mathcal{C})}} となるもの
  • 任意の対象  {X,Y,Z \in Ob(\mathcal{C})} に対して定まる合成写像(composition map): {- \circ_{\mathcal{C}} -: \mathcal{C}(Y,Z) \times \mathcal{C}(X,Y) \to \mathcal{C}(X,Z),\quad (g,f) \mapsto g \circ_{\mathcal{C}} f}
    • 結合法則:任意の射  {f \in \mathcal{C}(X,Y), g \in \mathcal{C}(Y,Z), h \in \mathcal{C}(Z,W)} に対して、 {h \circ_{\mathcal{C}} (g \circ_{\mathcal{C}} f) = (h \circ_{\mathcal{C}} g) \circ_{\mathcal{C}} f} が成立する。
    • 単位法則:任意の射  {f \in \mathcal{C}(X,Y)} および  {g \in \mathcal{C}(Z,X)} に対して、 {f \circ_{\mathcal{C}} \mathrm{id}_X = f} および  {\mathrm{id}_X \circ_{\mathcal{C}} g = g} が成立する。

 {Mor(\mathcal{C})} の部分集合  {\mathcal{C}(X,Y)}

 {\mathcal{C}(X,Y) := \{f \in Mor(\mathcal{C})\,|\, s_{\mathcal{C}}(f) = X,\,t_{\mathcal{C}}(f) = Y\}}

普遍集合:通常の数学を自由に展開できる十分に大きな集合

 {\mathbb{U}} を普遍集合とする。

環論における圏論的諸定理

dg 加群

位相的開弦の理論と dg 圏

dg 森田理論

位相的開弦の理論と原始形式

ミラー対称性へ