物理ノート

サイエンス社「数理科学」SGCライブラリの読書メモ

ガロア理論

SGCライブラリ - 27

ガロア理論

その標準的な入門

中野伸 著

2003年9月25日 初版発行

可換環

可換環

空でない集合  {R} の任意の 2 元  {a,b} に対して、和  {a + b} および積  {ab} {R} の元として定まっていて以下の性質をみたすとき、 {R} を可換環という。

  • 任意の  {a,b,c \in R} に対して、以下の等式が成り立つ。
    •  {a + b = b+ a}
    •  {(a + b) + c = a + (b + c)}
    •  {ab = ba}
    •  {(ab)c = a(bc)}
    •  {a(b + c) = ab + ac}
  • 次をみたす  {R} の特別な元 0 が存在する。
    • 任意の  {a \in R} に対して  {a + 0 = a} が成り立つ。
    • 任意の  {a \in R} に対して  {a + \bar{a} = 0} なる  {\bar{a} \in R} が存在する。
  • 次をみたす  {R} の特別な元 1 が存在する。
    • 任意の  {a \in R} に対して  {a1 = a} が成り立つ。

可換環  {R} の元  {a,b} に対して、 {ax = b} なる  {x \in R} が存在するとき、 {b} {a} の倍数、または  {a} {b} の約数であるという。

 {1} の約数を単数という。

可換環  {R} の単数全体の集合は乗法について群をなす。( {R} の単数群  {R^{\times}}

0 でない元を掛けて 0 となってしまう元を零因子という。

0 以外に零因子をもたない零環でない可換環を整域という。

イデアル

可換環  {R} の空でない部分集合  {I} は、以下をみたすとき  {R} のイデアルという:

  • 任意の  {a,b \in I} に対して  {a - b \in I}
  • 任意の  {a \in I} および  {x \in R} に対して  {ax \in I}

イデアルの例: {R} の一つの元  {a} の倍数全体の集合

 {aR = \{ax \,|\, x \in R\}}

準同型写像  {\varphi: R \to S} の核  {\mathrm{Ker}\,\varphi} {R} のイデアルとなる。

準同型定理

 {R,\,S} を可換環、 {\varphi: R \to S} を準同型写像とすると、 {R\,/\mathrm{Ker}\,\varphi} {\mathrm{Im}\,\varphi} は同型となる: {R\,/\mathrm{Ker}\,\varphi \cong \mathrm{Im}\,\varphi}

可換環  {R} の空でない部分集合  {A} が与えられると、 {A} を含む  {R} のイデアルのうち最小のものは  {c_1x_1 + \cdots + c_mx_m}  {(c_1,\dots,c_m \in A,\,x_1,\dots,x_m \in R,\, m \in \mathbf{N})} なる形の有限和全体の集合として与えられる。

これを  {A} によって生成される  {R} のイデアルという。

  •  {a_1,\dots,a_n} で生成されるイデアル: {(a_1,\dots,a_n)}
  • 単項イデアル: {(a)}

多項式環

可換環  {R} の元と記号  {X} のべきとの形式的な積  {cX^i}  {(c \in R,\,i \in \mathbf{Z},\, i \ge 0)} {R} 上の単項式といい、単項式の形式的な有限和を  {R} 上の多項式という。

 {R} 上の多項式全体の集合を  {R[X]} で表す。

 {R[X]} の元  {f(X)} {R} の元  {c_0,c_1,\dots,c_n} を用いて次の形に一意的に表される。

 {\displaystyle f(X) = \sum_{i=0}^nc_iX^i = c_nX^n + c_{n-1}X^{n-1} + \cdots + c_1X + c_0}

 {f(X) \in R[X]} について、係数が 0 でない項の最大の次数を  {f(X)} の次数といい  {\deg f(X)} で表す。

標数

整域  {R} に対して、写像  {C_R: \mathbf{Z} \to R} を以下で定める:

  •  {C_R(0) = 0}
  •  {C_R(n) = \underbrace{1 + 1 + \cdots + 1}_{n}\quad (n \gt 0)}
  •  {C_R(n) = -C_R(-n)\quad (n \lt 0)}

 {\mathrm{Ker}\,C_R = p\mathbf{Z}} {p \ge 0})なる  {p \in \mathbf{Z}} を整域  {R} の標数といい  {\mathrm{ch}.R} で表す。

代数拡大

 {K, L} が体で  {K \subset L} なるとき、 {L} {K} の拡大体であるといい拡大  {L\,/K} と書く。

拡大  {L\,/K} に対して、 {K} 上のベクトル空間としての  {L} の次元を  {L\,/K} の次数といい  {[L:K]} で表す。

代数的元

 {K} を体とし、 {\alpha} {K} のある拡大体  {\Omega} の元とする。

可換環の準同型写像  {\varphi_{\alpha}} を考える。

 {\varphi_{\alpha}: K[X] \to \Omega,\quad f(X) \mapsto f(\alpha)}

 {\mathrm{Im}\,\varphi_{\alpha} = K[\alpha]} であるから準同型定理より、同型  {K[X]\,/\mathrm{Ker}\,\varphi_{\alpha} \cong K[\alpha]} が引き起こされる。

以下では核  {\mathrm{Ker}\,\varphi_{\alpha}} {Z(\alpha,K)} と書く。

 {Z(\alpha,K) = \mathrm{Ker}\,\varphi_{\alpha} = \{f(x) \in K[X]\,|\,f(\alpha) = 0\}}

  •  {Z(\alpha,K) \neq (0)} が成り立つとき、 {\alpha} {K} 上代数的であるという。
  •  {Z(\alpha,K) = (0)} が成り立つとき、 {\alpha} {K} 上超越的であるという。

 {\alpha} {K} 上代数的であるとき、多項式  {f(X) (\neq 0) \in Z(\alpha,K)} に対して次は同値である。

  •  {f(X)} {K} 上既約である。
  •  {[K(\alpha):K] = \deg f(X)} が成り立つ。
  •  {f(X)} の次数は最小である。すなわち、 {g(X) (\neq 0) \in Z(\alpha,K)} ならば  {\deg f(X) \le \deg g(X)} となる。
  •  {Z(\alpha,K) = (f(X))}。すなわち、 {f(X)} はイデアル  {Z(\alpha,K)} の生成元である。

共役写像

ガロア対応

可解性