物理ノート

サイエンス社「数理科学」SGCライブラリの読書メモ

現代幾何学への招待

SGCライブラリ - 124

現代幾何学への招待

曲面の幾何からシンプレクティック幾何、フレアホモロジーまで

宮岡礼子 著

2016年4月25日 初版発行

近道の数学

変分法

 {c} を多様体  {M} 上の点  {p} {q} を結ぶ曲線  {\mathcal{C}_{p,q}} の元とする。

  • 曲線のパラメータ:  {t \in [a,b]}
  • 出発点:  {c(a) = p}
  • 終点:  {c(b) = q}

 {p} {q} を結ぶ曲線の族  {\{c^{\sigma}(t)\}} {c^0 = c} となるものを  {c} の変分という。

 {c} の変分ベクトル場:

 {\displaystyle V(t) = \left.\frac{\partial c^{\sigma}(t)}{\partial\sigma}\right|_{\sigma = 0}}

曲線  {c^{\sigma}} の長さ:  {L(\sigma) = L(c^{\sigma})}

 {c = c^0} が長さの極値を与えるならば

 {\displaystyle \left.\frac{dL(\sigma)}{d\sigma}\right|_{\sigma = 0} = 0}

測地線

曲線  {c} のエネルギー(作用積分):

 {\displaystyle \mathcal{E}( c ) = \frac{1}{2}\int_a^b\left|\frac{dc}{dt}\right|^2dt}

シュワルツの不等式より

 {\displaystyle
L( c )^2 = \left(\int_a^b\left|\frac{dc}{dt}\right|dt\right)^2 \le \int_a^b\left|\frac{dc}{dt}\right|^2dt\int_a^bdt = 2(b - a)\mathcal{E}( c )
}

エネルギー(および長さ)の極値を取る曲線を測地線という。

測地線は「十分近い」2点を結ぶ最短線になる。

曲面の幾何 I

 {\mathbb{R}^3} の中の曲面を考える。

 {D} {\mathbb{R}^2} の領域として、  {F: D \in (u,v) \mapsto F(u,v) \in \mathbb{R}^3} と表す。

曲面の面積:

 {\displaystyle
A(F) = \int_D\sqrt{|F_u|^2|F_v|^2 - \langle F_u,F_v\rangle^2}dudv
}

 {\displaystyle
F_u = \frac{\partial F}{\partial u},\quad F_v = \frac{\partial F}{\partial v}
}

曲面の面積要素:

 {dA = \sqrt{\det G(u,v)}dudv}

曲面の位相的分類

基本群と被覆空間

ポアンカレ予想と幾何化予想

リッチ流

平均曲率流

曲面の幾何 II

ビギナーの物理

高次元の話

多様体とモース理論

調和写像論

シンプレクティック幾何と古典力学

ラグランジュ部分多様体

フレアホモロジーと交叉理論

新しい幾何学の潮流